ひろかわってこんなひと
- かいづ
- 2017年1月15日
- 読了時間: 3分

こんにちは。かいづです。
ひろかわが私の紹介をしてくれたので、私もひろかわの紹介をしたいと思います。
ひろかわ…24歳
・私がちょっと童顔だねと言われるのに対して、彼女は割と大人に見られている模様。
日夜若く見えるように努力しているそうな……。
・料理とお裁縫がとっても得意!
→高校は家政科?栄養科?出身で、めっちゃ料理が上手!私は確実に胃袋を掴まれている。
→裁縫もすごく得意で、知り合いへのプレゼントに手作りのバッグとかあげてる。ちなみに私の大学の卒業式の衣装は彼女の手作りドレスでした!
・冷静沈着で、貫禄があるリーダータイプ
→広く物事を考えられるタイプで、大学ではよくリーダーとかやってたような気がします。ま、私は他大学出身だから詳しいところ知らないけど。
→その冷静さゆえ、大学時代のあだ名は「女帝」でしたね。高校時代はボウリングの国体選手だった(はず)なので、彼女の逆鱗に触れるとボウリングの球で殴られるんじゃないか……という冗談が飛び交ってました。
・多くの人に好かれる営業タイプ?
→大学時代彼女からいろいろ話を聞いてましたが「え?大学生って外部の大人にそこまで人材として欲されるの?」と思うことが多かったです。
人との距離の詰め方が上手いのでは……?
彼女が私の紹介で "彼女に出逢ってなければ、私は大学を辞めていたかもしれない。” と書いてくれましたが、
私にとっても同じだなあと思います。
書いてしまうとちょっと偉そうな言葉になってしまいますが、
私は大学生のときにものづくり系の大学に所属していたので、どっちかというと「自分のやりたいことをやる」「見た目を追求する」「自分の世界観を作り上げる」のが良い、という価値観の中で大学生活を送っていました。
でも自分は大学の外に出て、他大学の学生や大人と出会ったり、いわゆる地域活性化や役所系のイベントや取り組みに関わっていて、
「見た目を作るのもの大事だけど、本当に大事なことって、見た目じゃなくて ”核(企画や想い)” だよな。そういうもののほうに、価値があるんじゃないか」
と思い始め、学ぶ場での価値観と、自分自身の価値観のズレを感じ始めました。
そんな彼女と出会ったのは約6年前の12月。
何回か話していくうちに自分の「こう思う」を理解し自分が欲しいレベルで返してくれて、「こう考える」を聞くと、なるほど!そうそう!と心が動く。
“ あ、自分と同じ感覚で、同じステージで戦っている子がいるんだな “
そう思える同い年の子が、同じ長岡市にいたことは、価値観がもしかしたら違うかもしれないという大学での生活をとても勇気付けてくれて、支えだったと思います。
このN cubeというプロジェクトがなくても一生彼女との付き合いは途絶えることはないと思っていますが、
自分がやりたいと思うことを彼女と一緒にできるのは素直に嬉しいし、これからが楽しみです。
どっちが先に情熱大陸に出るか、勝負だからな!!
……くらいの勢いで、
このプロジェクトも、お互いの人生も刺激し合い、切磋琢磨し合えたらなあと思いまする。
(4年ぶりぐらいにブログ書いたので、書き方がまだ慣れません。慣れねば……)
Comments